もはやApple Watchを装着して出かけて、帰宅したら充電というのが習慣になってしまっております。
充電無しで2日間使ってみようなんて事を考えつつも、帰宅すると思わず充電してしまい、すっかり検証できないまま今に至っていたのですが、やっとこさ検証ができました。
ちょうど北関東に出張する用があったのですが、充電器を持って行きませんでした。
朝の8:00に装着して出発。
翌日の17:00に帰宅。
合計33時間。
結果は、残りバッテリー8%。
この間に使ったアプリは、「ワークアウト」だけ。
通知は「メール」、「着信」だけ。
そう、要するにほぼ腕時計としてしか使っていませんでした。
車での移動でしたので、iPhoneでナビなどを使用することもなく、ワークアウトも小一時間散歩した時に使った程度。
メールはだいたい40件ほど受信、この出張中ではApple Watch上で返信するような類いのメールは無し。
Apple Watch上で確認して、いらないメールの場合はアーカイブやゴミ箱に捨てるといった操作。
着信は4回ほどありましたが、iPhoneをしまった状態でApple Watchで着信に気付いたのは1件のみ。
他はApple Watchが反応する前にでることができていました。
この使い方程度で33時間で残りバッテリーが8%ってのはちとキツイ。
20%くらい残ってるだろ~とか思っていましたが、ちょっとがっかりですね。
やはり出張には充電器持って行かないとダメだわ。
便利なんだけどな~。
出張時の持ち物増えるのはちょっと勘弁。