薄くて脆いのは勘弁してつかぁさい
iPhone6は正直言ってあまり好みではないです。
理由はあの薄さ。
薄けりゃ良いってもんじゃないでしょ。
確かに技術者の視点からしたら、「ほら、こんなに薄くできるんだぜ!」てな感じで技術力を見せつけられる良い土俵なのかもしれません。
しかし、一般消費者からしたら「いや、もう少し厚くて良いから、頑丈にしてくれよ」と思うんじゃないでしょうか。
ま、少なくとも私はそう思うわけですよ。
ポケットに入れていてもそれなりの存在感があって、手に持ったときもそこそこの厚みがないとしっくりこない。
iPhone6なんかは、発売して間もなくして「曲がった!」なんて声が出てきたわけですよ。
従って私の中ではiPhone5Sがちょうど良いサイズで、スペック的にも必要十分なんですね。
しかしどうもiPhoneの進んでいる道は、画面はでかく、厚みは薄く!という方向っぽい。
これまで投資したアプリ資産がもったいないから、今後も私はiPhoneを使い続けると思うんだけど、そうなるとこの薄さともそれなりに仲良く付き合っていかなければならなくなります。
来年出るであろう、iPhone6Sないしは、iPhone7を購入予定の私としては、今のうちから心の準備をしておかなくてはなりません。
薄さを逆手にとる事にしました
薄くて曲がるとか文句言っていても、曲がらなくなるわけじゃない。
もうコレは薄い事に関しては諦めるしか無いわけですよ。
ちなみに逆手にとる事にしたとか言ってますが、逆手にとってるのかどうか意味が解りませんね。
そこで私は薄くて曲がりやすい事を受け入れることにしました。
受け入れただけではどうしようもないので、こう考えました。
これはあくまで素体であって、金属製ボディを装着して初めて完成なのだ!!と。
要するに、iPhone本体は自作PCの中身で、ケースを付けて初めて完成品。
「いやいや、そんなんみんなケース付けていますがな」と仰るかもしれませんが、それとは根本的な考え方が違います。
本体が薄いんじゃなくて、金属ケース込みが本体の厚み。
ケースを付けて初めて完成品ってとこがポイント。
そりゃあ中身だけなんだから、曲がったり折れたりするわけです。
そもそも金属ケースを付けることが前提なのですよ。
まぁ、屁理屈なんですけどね。
iPhone6用の金属ケースを色々見てみた
Amazonで最初に検索して出てきたのがコレ。
こんな感じこんな感じ。
背面とサイドのパーツが分れているのがちと微妙ですが、イメージはこんな感じです。
しかし私が求めるのは、できれば背面と側面パーツが一体のもの。
パーツが分れていると、なんとなく強度面で心配なんですよね。
次に見つけたのがコレ。
ハーレーです。ハーレー。
見た感じでは背面と側面パーツが一体っぽい?と思ったのですが、どうなんでしょう。
こんな感じでカバーできるのが良い!
ただ、サイドパーツがどうもプラスチックっぽいんですよね。
私は金属が良いのですよ。
お次はコレ。
木目調なのこれ?説明には金色って書いてあるんだけど。
それと価格が550円なんですが、防御力は大丈夫なんでしょうか。
革の鎧程度ではダメなんですよ。せめてはがねの鎧くらいじゃないと。
こんなのも見つけました。
これはバンパーなので側面パーツのみなんですが、防御力でいったらこんくらいが良い!
おそらく側面だけでかなりの強度を保てるのだと思うのですが、できれば背面も欲しいんですよ。
でも、値段が高いよ……。2万円超えって。同じところから5万超えのも出てましたが、高すぎなので却下です。
これはどうだ?と思ったんだけど……
レビューの評価がヤバすぎる。
本来はこんな感じのが欲しいんだけど、このレビューを見る限り買おうという気は全く起きないですね。
これはちょっと良さそうなのだが
どう?航空宇宙アルミ合金ってだけでスゴそう。
合体してロボットになりそうな勢いのあるネーミングです。
きっと超合金Z並に頑丈なんだろうなと思わせますね。
iPhone6SかiPhone7の発売まで更に情報収集してみます
さて、ざ~~っと見てみたんですが、なかなかコレ!ってのがありませんね。
一応航航空宇宙アルミ合金 のやつがスゴそうで値段も手頃で良いかな~とは思っていますが、デザイン的にちょっとしっくりこない。
バンパーだったら良さそうなのが色々あるんですけどね。
バンパーにするのならSQUAIRのバンパーが良いかな~と思っています。
でも2万超えはヤバイですよね。
2万払うんなら、私の仕事の取引先工場に行って、チタン合金でオリジナルを作った方が良いかもなんて思ってしまいます。
まぁ、まだ発売まで時間もあることですし、ゆっくりじっくりとどうしようかを考えます。